(3)光明寺断層

光明寺断層は従来,その北限が京都市大原野付近とされたいたが,国土地理院(1996)「1:25,000都市圏活断層図」では洛西ニュータウン西側に活撓曲を示し亀岡断層につながるように図示されている。

今回の空中写真判読においても京都市芸術大学付近までリニアメントが追跡できたが,さらに北西方の亀岡断層との連続性を示すリニアメントは認められなかった。

空中写真判読の結果を北から述べる。

京都市芸術大学付近では,リニアメントは南東方向に丘陵の鞍部および開析谷を通りリニアメントを挟んで高位段丘面の高度差(東下がり)が認められる。この南でリニアメントは南南西方向に向きを変え,洛西ニュータウンをかすめるように通る。ここでも高位段丘面の高度差(東下がり)が認められる。

さらに南の洛西ニュータウンの西では,ほぼ平行した2本のリニアメントが認められ(図2−2の@A),リニアメントに挟まれた部分が凹地状となっている。西側のリニアメントはさらに南南西方向に延びる。このリニアメントは扇状地面上の撓みとして認められる(図2−2の@)が,西側からの扇状地の末端部とも考えられる。さらに南南西方向の延長部では不明瞭ながら低位段丘面上に撓みが認められる。

また,先のリニアメント東方約600mのところに,扇状地面および低位段丘面上の撓みとしてリニアメントが認められる。このうち低位段丘面上に認められるものは比較的明瞭である(図2−2のB)。ただし,南の沖積面上に変位は認められない。

善峰川より南では,2本のリニアメントが認められる。西側のリニアメントは大阪層群の丘陵地内をほぼ北西南東方向に通る。ここでは丘陵地高度の違い(東下がり)と河谷の左ずれ屈曲が認められ,長岡京市の長法寺配水池付近まで延びる。一方,東側のリニアメントは大阪層群の丘陵地の前面(東端)で丘陵地と低位段丘あるいは扇状地の境界を通り,さらに低位段丘面上をJR東海道本線近くまで延びる。低位段丘面上では東下がりの不明瞭な低崖が認められる。