1−3−2 娑婆神峠以南(娑婆神峠〜八代市日奈久)地域

娑婆神峠以南の日奈久断層周辺部の地形は、娑婆神峠から小川町「北部田」までは、山地地形に代表され、そこから南側では九州山地に連なる山地〜山麓部とその北西側に広く発達した沖積低地(八代平野)で特徴づけられる。両者の境界は北東−南西方向に伸びた直線を形成して接しており、日奈久断層は巨視的には両者の境界部に位置している。

上記(山地と沖積低地)の境界は、細かく見ると必ずしも鮮明な直線ではなく、山地末端から伸びた丘陵状尾根地形とその間の小河川が形成した扇状地の発達により、細かく入り組んだ境界線を形成している。とくに扇状地の発達が良いのは、小川町「中小野」から小川町「南部田」にかけての地域と、宮原町「かこい」から八代市「興善寺町」にかけての地域である。一方当地域の代表的河川として、北から順に「砂川」「氷川」「球磨川」の3つの河川が挙げられる。これらの河川は日奈久断層の南東側山地部では蛇行するものの、日奈久断層を越える当たりから、南東→北西方向に流下し、日奈久断層とほぼ直行する関係にある。

当地域の地質は、北部山地部(娑婆神峠から小川町北部田)は古生代の肥後変成岩類に属する変麻岩から構成される。一方、小川町「北部田」以南の日奈久断層は、基盤岩の露出する山地部と沖積低地の境界ないし扇状地堆積物の分布域を通過するが、小川町「北部田」以南の基盤岩は、古生代の竜峰山変成岩類の砂岩・頁岩層ならびに結晶質石灰岩類とそれを貫く宮の原トーナル岩から構成される。

また、局部的(竜北町高塚付近)に上記基盤岩類を覆って阿蘇火砕流堆積物が分布している。

図1−3−2−1に九州地方土木地質図編纂委員会(1986)の地質図を示す。

図1−3−2−1 既往地質図

図1−3−2−1−1 既往地質図(凡例)