1−2−3 文献リスト

調査に使用した文献を列記する。

1.宮本昇・柴崎達雄・高橋一・畠山昭・山本荘毅(1962) 阿蘇火山西麓台地の水理地質− 日本の深層地下水(第1報) 地質学雑誌. 68 巻.282〜292

2.松本達郎・勘米良亀齢(1964):5万分の1地質図「日奈久」図幅,同説明書.地質調査書,147P

3.有明海研究グループ(1965):有明・不知火海域の第四系−とくに有明軟弱粘土について−,地団研専報,11,1−86.

4.渡辺一徳・小野晃司(1969):阿蘇カルデラ西側,大峰付近の地質.地質雑,75,365−374.

5.渡辺一徳(1972):阿蘇カルデラ西部の地質.熊本大教育紀要,21,75−85.

6.岩尾雄四郎・今西 茂(1974):小川活断層について.佐賀大学理工学部紀要,2,16−23.

7.松田時彦(1975) 活断層から発生する地震の規模と周期について 地震 28 巻 269〜283

8.Watanabe,K.(1978):Stadies onthe Aso pyroclastic flow depositsin the region to the west of Aso caldera,southwest Japan,I :Geology.Men.Fac.Educ.Kumamoto Univ.,vol,27,97−120.

9.鶴田孝三・渡辺一徳(1978):熊本平野南東部に見られる活断層群,熊本地学会誌,58,2−4.

10.千田 昇(1978):熊本県小川町東部の扇状地堆積物より産出した木片のC14年代.第四期研究,17177−178.

11.岡口雅子(1978) 阿蘇火砕流堆積物の黒曜石フィッショントラック年代 火山23 巻 231〜240

12.町田洋・新井房夫(1978) 南九州鬼界カルデラから噴出した広域テフラ−アカホヤ火山灰 第四紀研究 17 巻、143〜163

13.渡辺一徳・籾倉克幹・鶴田孝三(1979):阿蘇カルデラ西麓の活断層群と側火口の位置について.第四期研究,18,89−101.

14.千田 昇(1979):日奈久断層の第四期における断層運動.東北地理,31,172−179.

15.千田昇(1979) 中部九州の新期地殻変動−とくに第四紀火山岩分布地域における活断層について− 岩手大学教育学部研究年報.39 号 37〜75

16.渡辺一徳(1981)阿蘇外輪西麓の段丘区分と活断層について熊本地学会誌.no.67.12〜16

17.渡辺一徳・田村実(1981) 阿蘇外輪西麓の段丘堆積物について熊本大学教育 学部紀要(自然科学).30 号.19〜27

18.国土地理院(1982):沿岸海域基礎調査報告書「水俣地区」.国土地理院技術資料,D・3−No.39,119P.

19.国土地理院(1984):沿岸海域基礎調査報告書「出水地区」.国土地理院技術資料,D・3−No.50, 97P.

20.渡辺一徳(1984):熊本県阿蘇カルデラ西方地域の活断層群とその意義,熊本大教育紀要,33,35−47.

21.熊本県(1984) 5 万分の 1 土地分類基本調査「御船」および説明書 熊本県

22.山崎晴雄・杉山雄一・佃栄吉(1984) 活構造図 15 鹿児島(1/500,000) 地質調査所

23.九州地方土木地質図編纂委員会(1986) 九州土木地質図および同解説書(財)国土開発技術センター

24.宇佐美龍夫(1987) 新編日本被害地震総覧 東京大学出版会

25.渡辺一徳・横山勝三(1988) 熊本市および周辺地域の地形地質と活断層熊本市地震災対策基礎調査報告書 51〜73

26.九州活構造研究会(1989):九州の活構造.東京大学出版会.

27.千田 昇(1991):1990年日奈久断層系小野断層(下郷地区)トレンチ調査,活断層研究,9,93−97.

28.活断層研究会(1991):新編「日本の活断層」,東京大学出版会.

29.松本哲一・宇都浩三・小野晃司・渡辺一徳(1991) 阿蘇火山岩類のK−Ar年代測定−火山層序との整合性と火砕流資料への適用− 日本火山学会講演予稿集、1991−2,73

30.横山勝三・渡辺一徳(1991) 熊本市および周辺地域の地形地質の概要と研究課題市史研究くまもと.第 2 号.53〜72

31.石坂信也・渡辺一徳・高田英樹(1992) 熊本平野地下における第四系の最近15万年間の沈降速度第四紀研究.31 巻.91〜99

32.岩崎泰穎(1992) 熊本平野地下における有明粘土層中の介形虫の群集変化熊本大学理学部紀要(地学).13 巻.1〜12

33.唐木田芳文・早坂祥三・長谷義隆(1992) 日本の地質「九州地方」共立出版

34.町田洋・新井房夫(1992) 火山灰アトラス 東京大学出版会

35.松田時彦(1992) 活断層の活動予測 地学雑誌 101 巻 442〜452

36.渡辺一徳(1995)熊本の地質と活断層(平成7年度技術講演会資料 13〜36) (社)熊本県地質調査業協会

37.渡辺一徳・高田英樹・岡部良子・西田晃代(1995) 熊本県白川中流域の河成段丘堆積物と広域テフラとの層序関係 熊本大学教育学部紀要(自然科学). 44 号.15〜22

38.松田時彦(1996) 「要注意断層」の再検討 活断層研究 14 巻 1〜8

39.平成7年度日奈久断層系調査報告書(1998):(財)原子力発電技術機構

40.平成7年度布田川断層・立田山断層に関する調査成果報告書(1998):熊本県

遺跡関係資料

41.熊本県文化財調査報告 第46集 車塚古墳・川田京坪遺跡 川田小築遺跡・ 塩塚古墳(1980) 熊本県文化財保護協会

42.熊本県文化財調査報告 第42集 境古墳群・境遺跡−熊本県八代市岡町小路− (1980) 熊本県文化財保護協会・熊本県教育委員会

43.熊本県文化財調査報告 第39集 中小野・矢ノ下・目抜・アケサン (1980) 熊本県文化財保護協会

44.熊本県文化財調査報告 第44集 玉泉寺−古墳と中・近世寺院の調査− (1980) 熊本県文化財保護協会・熊本県教育委員会

45.熊本県文化財調査報告 第41集 清水古墳群・野寺遺跡・林源衛門墓(1980) 熊本県文化財保護協会

46.熊本県文化財調査報告 第43集 平原野中遺跡−八代市岡町中所在の中・近世遺跡の調査(1980) 熊本県文化財保護協会

47.熊本県文化財調査報告 第45集 興善寺T−熊本県八代市興善寺町所在興善寺馬場遺跡の調査−(1980) 熊本県文化財保護協会

48.熊本県文化財調査報告 第45集 興善寺U−熊本県八代市興善寺町所在興善寺四郎丸・興善寺志水遺跡の調査−(1980) 熊本県文化財保護協会