4−2 曽我原第2トレンチでみられた地層の層序

第2トレンチでは第1トレンチと同様に、剣沢川によって形成された扇状地の砂礫層と腐植層が観察された。これらの地層は第1トレンチで観察されたA〜H層と層相が類似しているので、仮に第1トレンチと対比してa、c〜h層と呼ぶ。さらに下位にはi〜l層がみられた。これらの地層の層相、年代と第1トレンチとの対比を図4−4に示す。

解釈図および各層記載におけるE1、W1などはトレンチ壁面におけるグリッド番号を示し、Eは東壁面、Wは西壁面を指す。トレンチ壁面スケッチ解釈図を図4−3に、トレンチ壁面写真を図4−5に、第1トレンチの断面図を図4−6に示す。

年代決定に有用な腐植物や炭化木片などが産出し、かつ解釈上で必要と判断した場合には、放射性炭素年代(以下、14C年代)を測定した。その結果は13Cにより補正した年代をy.B.P.で示し、その暦年較正年代(2σ)もあわせて示した。本文中では補正14C年代、暦年較正年代(2σ)の順に示す。各層準から得られた14C年代は表4−1に、各試料の分析結果を巻末資料に示す。また、c層から産出した考古遺物の鑑定は小田原市教育委員会によるものである。