(4)鮎滝断層の概要

新編日本の活断層」(1991)によれば、香川町下和田から同町鮎滝にかけてリニアメントを判読し、確実度T、長さ4kmの活断層として鮎滝断層を記載した。

寒川(1973)、寒川(1978)、Sangawa(1978)は香川県安原下において竹本川南側 H面が10m前後低下することから、鮎滝断層を推定した(図2−1−7)。また、鮎滝断層の沖積面形成後の断層活動はないとしている。

小林(1986)は、鮎滝断層による、鮎滝層(焼尾峠礫層相当層)中の断層、花崗岩類との境界断層を記載し、見かけ上逆断層であるが、右ずれ成分を持つ可能性を指摘した。

また、小林ほか(1980)は、5万分の1地形図を利用して、段丘面の高度不連続を検討し、安原面(約30万年と推定)に22m、川内原面(7〜8万年と推定)に6m、清水面(約2万年前)に約3mの北上がりの高度差を推定している(図2−1−8)。

図2−1−7 Sangawa(1978)による鮎滝断層付近

平均変位速度および地形分類図

図2−1−8 小林ほか(1986)による鮎滝断層

上:断層露頭位置図

下:断層を横断する地形断面と地形面の変位

図2−1−9 長尾断層周辺の地質図(国土庁,1989)

表2−1−4 文献調査一覧(その1)

表2−1−5 文献調査一覧(その2)

表2−1−6 文献調査一覧(その3)

表2−1−7 文献調査一覧(その4)