(1) 南部の和泉層群よりなる讃岐山脈
(2) 讃岐山脈北側の領家花崗岩類からなる前山丘陵地帯および瀬戸内火山岩類をのせた山魂群
(3)讃岐山脈北麓の花崗岩丘陵地と平野との間の三豊層群および焼尾峠礫層からなる前縁丘陵地および段丘堆積物からなる台地
(4) 各沖積平野
本県南部には、中生代白亜紀後期の和泉層群からなる讃岐山脈が東北東方向に走り、600〜1000mの標高で定高性の良い尾根が続いている。讃岐山脈の南麓は中央構造線によって限られ、また北麓は、江畑断層、竹成断層によって、三豊層群からなる丘陵と接する。
讃岐山脈北側の前山部分は、領家花崗岩類から構成される丘陵性の山地となっている。この丘陵性山地の標高は、大部分が400〜600mで、瀬戸内沿岸に分布する花崗岩の上面の100〜200mに比較すると、瀬戸内方向に段階的に低くなっている。
瀬戸内沿岸には、これら花崗岩丘陵の上に、讃岐岩をはじめとする瀬戸内火山岩類に属する各種溶岩および火山砕屑岩がのって、幾つかの山塊群を形成している。あるものは山頂平坦な台地を作りメサ状に、あるものは円錐形のビュット状に、平野上にあたかも残丘のように孤立し、讃岐独特の景観を描き出している。そして、讃岐平野はこれらの瀬戸内火山岩類をのせる山塊によって東から高松、丸亀、三豊の三平野に分割されている。
また、讃岐山脈北縁部から讃岐平野中央部にかけての花崗岩類丘陵地の間には第二瀬戸内累層群に属する三豊層群が低い丘陵を形成している。三豊層群は北に緩く傾斜し、沖積平野の地下に潜り、更に瀬戸内海海底下にも分布している(図2−1−2)。
高松平野の南縁はほぼ長尾断層に対応している。
図2−1−1 香川県の地質概要(長谷川・斉藤,1989)
表2−1−1 香川県の地質層序表(長谷川・斉藤,1989)
図2−1−2 讃岐平野の模式断面図(長谷川・斉藤,1989)