(2)探査仕様
本探査においては、発震装置として重錘落下型震源装置を用いた。この震源は約400 kgの重錘を油圧装置を用いて1〜3mつり上げた後に、これを地面上に自由落下させることによって地震波を発生させるものである。受振器としては固有周波数10Hz、12連のジオフォンストリングスを用いた。また、データ収録装置としてはOYO GEOSPACE社製のDAS−1を用いた。DAS−1はシグマデルタ方式のA/D変換器を搭載した地震探査装置で、24ビットという高い分解能を有する。本探査の仕様を以下に示す。また、使用機器を表2−5−1−1にまとめた。<弾性波反射法探査仕様>
震源:重錘落下(400kg重錘自由落下)
波種:P波
発震点間隔:10m
総受振点:301点
展開方式:インラインエンドオンオフセット展開
(ただし一部で受振点固定展開)
最小オフセット距離:10m
最大オフセット距離:485m
受振点間隔:5m
受振器数/グループ:12個
受信器間隔:1m
記録長:2000msec
サンプリング間隔:1msec
同時受振チャンネル数:96
垂直重合数:4〜10回
表2−5−1−1 弾性波反射法探査使用機器一覧