平成8年度 地震調査研究交付金 森本断層系に関する調査
2)調査目的
阪神・淡路大震災を教訓として、長期的な地震予知と災害軽減のため、直下型地震の震源である活断層の活動性について一層の調査研究が必要とされている。新編「日本の活断層」によれば、石川県の県都である金沢市周辺には北東−南西方向に延びる活断層系が存在している。このうち主要断層である森本断層・富樫断層は地形・地質的に見ても明瞭な活断層を形成しながら詳細調査がなされていない。また、過去の地震活動履歴も不明な点が多く、古地震学的な活断層の調査も行われていない。
今回の調査は、森本断層・富樫断層の活動履歴や詳細な地質構造を明らかにし、地震発生の可能性について長期的な評価を行い、地震予知・防災上の基礎データを得ることを目的とする。
具体的には、以下のとおりである。
@断層の位置をできる限り正確に求める。
A断層による様々な年代の地層の変位量を求め、そこから長期的な変位速度の変化を求める。
B断層の活動履歴と活動度を明らかにする。
Cそれらの結果により、活動周期と最終活動時期から将来における森本断層・富樫断層の活動予測を行う。
これらの結果は、防災計画の策定に役立つとともに、地震に関する調査研究のための基礎資料となる。
3)森本断層調査委員会の構成
森本断層調査委員会の構成は表2−1−1−1に示す通りである。
表2−1−1−1 森本断層調査委員会の構成
4)調査地域
調査の対象地域は、北から津幡町、金沢市、鶴来町の1市2町を中心とした地域である(図2−1−1−1)。該当市町周辺地域については地形地質や断層、遺跡発掘に関する資料等を収集し整理した。
また、これらの市町村のうち森本断層、富樫断層の想定される地域周辺について、航空写真判読による地形区分を行い、あわせてボーリング資料を収集・整理した。
浅野川以北の地域については地表地質踏査を、浅野川から金沢市高尾にかけては簡易地形測量を行った。
金沢市疋田〜神谷内間では物理探査(反射法弾性波探査)を実施した。
これらの調査から得られた結果をもとに、さらに詳細な検討を行うために、金沢市梅田地区で極浅層部反射法弾性波探査、ボーリング調査、トレンチ調査を実施した。
5)調査内容および数量
調査内容および数量を表2−1−1−2の一覧表に示した。
表2−1−1−2 調査内容および数量
図2−1−1−1 調査位置図
6)調査期間
本調査は以下の作業期間で行った。
自:平成8年7月1日
至:平成9年3月24日
7)調査体制
(1)調査計画機関
石川県 環境安全部 消防防災課 震災対策室
〒920−80 石川県金沢市広坂2−1−1
担当:米田 昭夫(震災対策室長)
黒田外茂治(震災対策室主幹)
(2)調査実施機関
国際航業株式会社 東日本事業本部 地質一部,河川・砂防防災部
〒191 東京都日野市旭が丘3−6−1
主任技術者:向山 栄(技術士:応用理学)
現場代理人:西村 智博
調査担当者:林 雅一(技術士:応用理学)
渡子 直記(技術士:応用理学)
尾尻 敏彦
高橋 亨
村岡 直
大柳 雅寒
高橋 郁夫
北陸地下開発株式会社 技術部
〒920−02 石川県金沢市東蚊爪町1−19−4
主任技術者:中居 康洋
現場代理人:粟 真人
調査担当者:植木 一道
石本 剛史