A層
東西両法面の南部(断層下盤側)に確認された本トレンチにおいて最も古い堆積物(花崗岩質砂礫層)であり,断層によって破砕された花崗岩と接している。比較的均質な礫混じり中〜粗粒砂で,φ2〜10mm程度の花崗岩起源の石英,長石などの細角礫よりなる。良く締まった硬質な堆積物であり,明瞭な堆積構造は認められない。
B層
東側法面のみに見られ,断層活動により脆弱化した花崗岩を覆う堆積物である。主に中粒砂からなり,粗粒砂〜φ20mm程度の礫が散在し,φ30〜60mmの花崗岩角礫が点在する。本トレンチに見られる谷底堆積物の中ではやや異質であり,花崗岩質な堆積物が挟まれ,北に向かって傾斜する傾向がある。
これらより,B層は断層活動によって生じた急崖部を埋めた堆積物であると推定される。
C層
西側法面のみに見られる谷底堆積物であり,断層によって花崗岩と接する関係が確認される。比較的均質な中粒砂よりなり,粗粒砂〜φ10mm程度の礫が散在する。
D層
東側法面では,B層の上位に分布する谷底堆積物である。中粒砂層を主体とし,粗粒砂〜φ10mm程度の礫が散在し,最大でφ12cmの巨礫も含まれる。西側法面ではC層の上位に分布し,最上部に腐植質層が見られる。
E層
西側および東側の両法面において,最上部に腐植質層が分布し,F層に覆われている谷底堆積物である。下部は,基質が中〜粗粒砂で充填され,φ2〜10mm程度の礫を含む砂礫層からなり,E層上部や他の層と比べると非常に粗粒な堆積物となっている。それに対して,上部は中粒砂を主体とし,φ2〜10mm程度の礫が散在し,最大でφ15cmの礫が点在する。
F層
西側法面においては,最上部に腐植質層が分布し,G層に覆われている。それに対して,東側法面は腐植質層を挟まず,上位の地層との境界は不明瞭である。中粒砂を主体とし,φ2〜30mm程度の礫が散在する谷底堆積物である。西側法面においては,花崗岩質な堆積物をレンズ状に挟む。
G層
E層を覆う堆積物で,中粒砂を主体とし,φ2〜10mm程度の礫が散在し,最大でφ12cmの礫が点在する。下位に分布するF層との境界は,あまり明瞭ではない。