3−1 山崎断層系全域の地形・地質調査

山崎断層系全域 (西は岡山県との県境,東は市川付近まで) を対象とした広域地表踏査を実施する。調査範囲,調査数量についてはそれぞれ図1−1表3−1に示した。

当調査においては,変位基準となる尾根・谷のパターンや明美累層 (大阪層群上部亜層群),段丘,崖錐などの分布を調査するとともに,これらが変位しているかどうか,地形・地質両面から検討する。これらの調査や結果や既存資料および今回実施するトレンチ調査結果にもとづいて,ストリップマップ (縮尺 1/25,000)を作成する。

〔文献調査〕

山崎断層あるいは周辺の地形・地質情報にかかわる調査・研究資料を収集し,これの情報を調査計画,総合評価の際に活用する。収集した資料は,表3−2−1表3−2−2に示した。

また, 道路公団より中国自動車道建設の際の調査資料 (報告書37件, 縮尺 1/7,000の空中写真や,当時の地形図)を借用し,活用した。なお,その他当調査に関連する地質図は以下のとおりである。

 ・表層地質図 (縮尺 1/50,000)  北条, 高砂, 山崎, 佐用・坂根, 生野

 ・地域地質図 (縮尺 1/50,000) 北条, 三田

 ・兵庫県地質鉱産図  (縮尺 1/170,000)

 ・兵庫県地質図  (縮尺 1/100,000)

〔地形地質調査(空中写真判読)〕

活断層にかかわる地形情報を判読し,活断層位置,活動性を把握するための基礎資料とする。地形判読は,断層の変位基準となる尾根・谷のパターンや,段丘などの地形面を区分するとともに,これらを変位させているリニアメントを判読することに主眼を置く。作業は,全域を縮尺2万分の1程度の空中写真で行うが,山崎断層近傍など重要と考えられる範囲については,道路公団撮影の空中写真 (縮尺1/7,000) や縮尺1/10,000程度の空中写真を使用する。

〔地形地質調査(地表踏査)〕

写真判結果 (地形面や断層推定位置)を現地にてチェックするとともに,断層露頭などの詳しい観察を行う。調査は,縮尺 1/10,000,断層周辺などの重点地域では縮尺 1/2,500の地形図を用いて行う。とくにトレンチ調査候補地点では,地形・地質状況のほか,現地の状況を詳しく観察する。