4−5 発生した地震の規模

活断層の長さ(L),および単位変位量(D)と発生する地震の規模(マグニチュ−ドM)には次のような関係があることが知られている(松田,1975).

LogL=0.6M−2.9……(1)

LogD=0.6M−4.0……(2)

(1)式から得られるマグニチュードをMlとすると,麓郷断層の長さは,29kmであるので,Ml≒7.3(7.27)となる.また,(2)式から得られるマグニチュードをMdとし,かつ単位垂直変位量を3mとすると,Md=7.4となる.

もし,麓郷断層が,松田の地震断層モデルに従っているのならば,次のように考えられる.

Ml>>Mdであれば,幾つかに分割される断層セグメントを一括してしまっている可能性があるだろう.また,Ml<<Mdならば,伏在部分を見落としている可能性が高い.しかしながら,活断層の長さから推定されるマグニチュードと変位量から推定されるマグニチュードには,大きな差がない.このことから,麓郷断層は,全体が一括して動く可能性が高いと判断される.