先に述べたように,十勝熔結凝灰岩の上面高度は,初生的に東側に向かって厚かったと考えられるので,適切な基準面とは言えない.したがって,Spfa-1を基準として得た平均変位速度の値の方が真の値に近い,信頼性の高い数値と判断した.
図3-4-1 東鳥沼地区の地形と調査位置
図3-4-2 ボーリング柱状図(TN-1孔)
図3-4-3 ボーリング柱状図(TN-2孔)
図3-4-4 ボーリング柱状図(TN-3孔)
図3-4-5 ボーリング柱状図(TN-4孔)
図3-4-6 ボーリング柱状図(TN-5孔)
図3-4-7 ボーリング柱状図(TN-6孔)
図3-4-8 ボーリング柱状図(TN-7孔)
図3-4-9 ボーリング柱状図(TN-8孔)
図3-4-10 火山灰分析結果(TN-2)
図3-4-11 東鳥沼地点の火山灰分析結果(TN-2を除く)
図3-4-12 東鳥沼地点の地質断面図
図3-4-13 地質断面とS波断面との対比