@トレンチ調査は,広尾町紋別地区にて1箇所実施した。
Aトレンチの規模は,長さ20m×幅8m×深さ5m
B法面傾斜は原則として,60°とした。
(2)作業手順
作業は以下のような流れで行った。
@調査用地の設定・平板測量
Aトレンチ(ピット)の掘削
Bトレンチ(ピット)法面の整形(手作業)
C法面にグリッドの設定(1m)
D法面の地質スケッチ・記載
E法面の写真撮影
F地質年代試料,考古学的遺物の採取・分析など
Gトレンチ(ピット)の埋め戻しと用地の復旧
(3)作業内容と注意事項
@用地の設定:トレンチ(ピット)調査用地の境界を定めて杭を打ち,掘削用地および掘削土砂置場などの作業用地を確保した。
A広尾町紋別はトレンチを中心とした70m×100m程度の範囲,広尾町上野塚は断層リニアメント通過点を中心として70m×100m程度の範囲について,平板測量により平面図(縮尺1/200)を作成した。
B標高は最寄りの基準点もしくは独立標高点を基準にして求めた。
C平面図には用地境界,仮基準点,トレンチ・ピット・ボーリング位置,目印となるもの,その他必要なことを正確に記載した。
D暗渠等の地下埋設物についても,地権者に確認のうえ記載した。
E着工以前の地物の状況を写真撮影した。
F用地内の樹木については可能な限り現在地に残し,傷めないように配慮した。
G掘削の障害になる樹木は,その樹種・高さ・樹径・位置などを記録し,地権者と協議のうえ移植・保管して調査終了後に植え戻すか,それが不可能な場合には同等のものを新たに植樹することとし実施した。
I掘削:指定された掘削用地内に,重機を用いて所定の規模・深さのトレンチ(ピット)を掘削する。掘削用地が農耕地の場合には,まず耕作土だけを薄く剥き取り,下位の土層・地層と混じり合わないようにした。
J法面の傾斜は孔内における作業の安全性を考慮し,担当員と協議のうえ適切な角度とした。
K耕作土および掘削土砂の保管:耕作土とその他の掘削土砂は別々に保管・掘削土砂は,ビニールシートで覆うなどして適切に保管した。
L法面の整形:掘削した法面は,出入口として使用する法面を除いて,詳細な地層観察ができるように,人力で余分な土砂を除去し平滑に整形した。
Mグリッドの設置:整形したトレンチ(ピット)法面は観察およびスケッチの座標として1mメッシュのグリッドを設けた。グリッドは以下の手順で設置した。
・法面の上端付近に杭と板を用いて柵を作る
・柵の板上に基準となる水平線の設定(レベル使用)
・基準水平線上に距離1m毎に釘を打つ
・釘に水糸を結んで基準水平線に直交させて下ろし,法面基部の杭(1m毎に打つ)に結ぶ→水糸に直交するように1m毎に横糸を張る
(5m毎の杭・水糸は異なった色にする。水糸の色は,壁面の色を考慮して十分識別可能なものとする)
N写真撮影:グリッドの設定後および観察・スケッチ終了後の試料採取前に写真撮影を行った。
P法面の観察およびスケッチは以下の点に留意して実施した。
◇観察する範囲は整形した全ての法面とする。
◇スケッチの範囲も原則として同様とした。
◇スケッチの縮尺は1/20とした。原則として,5グリッド分のスケッチが終了した時点で担当員に呈示し,その承認を得てから次のグリッドに進む。
◇肉眼で識別でき,かつ所定の縮尺でスケッチに表現できる精度の単層毎に地層を区分し,単層毎の層相・堆積構造・地層境界の形状・変形構造・層位関係・断層・亀裂・液状化跡・動植物遺体,および考古遺物などについて詳細に観察・記載する。
◇単層間の不整合,単層と断層の切った・覆ったの関係,層準による変形の違いなどは総合的に判断し,その根拠を明確にした上で,断層活動の痕跡およびその層準(イベント層準)を認定する。
Q試料採取・分析:地層の観察・スケッチ・記載・写真撮影が完了後,担当員の指示により以下の種類の試料を採取した。採取した試料はトレンチ(ピット)名・採取位置・試料番号などを明記したビニール袋に収納した。また,スケッチに試料採取位置と試料番号を記入した。これらの試料のうち,指定した個数の試料を分析に供した。
*測定試料:トレンチ調査では,1箇所あたり14C年代測定6個,火山灰分析2個,花粉分析6個を実施した。
*考古遺物が発見された場合には,調査地点を管轄する教育委員会および担当員の
指示に従って,保管・届け出などについて必要な対応を取り,同委員会に鑑定を依頼する予定であったが,特に出現しなかった。
Rトレンチ(ピット)平面図の作成
トレンチ(ピット)と法面について平板測量を行い,その位置を平面図(縮尺1/200)に記入する。トレンチ(ピット)の周囲5m以内の地形については,0.5m毎の等高線を表示した。
S排水
*掘削・整形および観察期問中の雨水・湧水は,掘削底面に釜場を設け,ポンプを用いて排水した。
*排水にあたっては,取水溝や農地に排水および砂泥が流入しないように万全を期すものとした。
(4)解析
各トレンチ(ピット)毎に,トレンチ(ピット)調査と各試料分析の結果および平成13・平成14年度調査など既存の資料を総括して,以下の解析を行った。
@トレンチ(ピット)調査により現場で設定した地層区分と,炭素同位体試料・火山灰試料・考古遺物などから推定される地層の年代値に矛盾や問題がないか検討した。
A地層の年代値・花粉分析結果などから推定される環境変遷および地層の広がりなどを考慮して,法面に現れた地層の区分・層準を総合的に再検討し,地層区分を確定した。
B確定された地層区分に基づき,地層境界の性状・各単層間の変形構造の相違・亀裂・液状化跡などの関係を改めて見直すことにより,イベント層準を決定し,イベントの確実度を評価した。
C年代データから推定される各イベントの時期(年代)および各イベントによる断層変位基準の変位量を見積もることにより,平均変位速度・活動間隔・最新活動時期を把握し,活断層の活動履歴を明らかにした。