(2)基線川〜四線川

朝日ヶ丘公園のある基線川から四線川にかけてのナマコ山では,十勝火砕流堆積物が河川および山腹に露岩しており,断層崖付近では小規模扇状地(昨年度報告では,便宜的にT5面に含めている)が存在する.この小規模扇状地は,北の峰側のT4面が東傾斜であるのに対して西傾斜である.したがって,断層は,T4面と小規模扇状地の会合部分に位置すると予想される.しかし,その範囲は広く,現地で正確な位置を把握することは困難であった.また,二線川沿いも,ナマコ山を横断する地点で露頭があるものの,上流側は河川改修による三面貼りとなっており,その他人工改変を受けた跡がみられた.

二線川とナマコ山が交差する付近では,北海道開発局による地質調査がおこなわれており,ボーリング孔において,断層の存在が確認されている(図3−1−2).

富良野演劇工場のある二線川と四線川にはさまれたナマコ山は,T2面からなる.ナマコ山西縁には,逆向き断層崖をもって,西側のT4面と接している.その比高は約28mである(図3−1−3).既存のボーリング資料を参考にすると,T2面堆積物の基底面の高度差は,64mである.

四線川左岸には扇状地形面がほぼ連続して分布し,そのうちT4面に逆向き低崖が存在する.低崖の比高は約2.5mである.この地点は,後述する中御料地区として精査をしたため,詳細は調査結果を参照のこと.図3−1−3に四線川左岸の扇状地面を横断する地質断面図を示す.

図3−1−3の断面図から,ナマコ山は,御料断層による東側隆起の逆断層運動で説明可能である.断層の構造は,東側では傾斜60度の高角断層であるのに対し,地表付近で急激に低角化する(図3−1−3).この断層は地下深部では,また低角化する(図3−1−4),いわゆる“L”字状の構造を示している.