(1)旭(十勝川温泉)

音更町旭地区におけるピット調査の数量を表3−1−5−1に,調査ヶ所を図3−1−5−1(音更町旭),図3−1−5−6(広尾町上野塚),図3−1−5−11(帯広市愛国)に,各地点の写真・スケッチを図3−1−5−2図3−1−5−3図3−1−5−4図3−1−5−5(旭),図3−1−5−7図3−1−5−8図3−1−5−9図3−1−5−10(上野塚),図3−1−5−12図3−1−5−13図3−1−5−14図3−1−5−15(愛国)に示した。

調査結果からピットに出現する地層をA層、B1層、B2層、B3層、C層、D1層、D2層、E層、F層に区分した。後述のボーリング調査ではB層を2層に区分したが、ピットおよび後述のトレンチ調査の結果B1層中に斜交層順が考えられることから3層に区分し、D層はトレンチ調査で明瞭な層相の差が見られることから2層に区分した。

1) ピット1

<地層記載>

ピット1において確認される地層はA層、B1層、B2層、B3層である。A層は最上部に見られる耕作土である。層厚は0.30〜0.40mで、砂混じりの黒色腐植土となっている。

B1層は表土・耕作土直下に見られる腐植層で、未分解の植物片を多量に含む部分と、やや分解の進んだ腐植層が不明瞭な互層となっている。この地層の中部には白色から白褐色の細粒火山灰層が確認された。この火山灰は平成13年度調査によって、Ta−c火山灰層であることが明らかとなっている。

B2層もB1層同様、未分解の植物片を大量に含む腐植層であり、黒色の腐食化が進んだ部分と褐色の比較的分解の進んでいない部分が互層状をなすが、各層の境界は漸移的である。B3層は上記2層と同様に未分解の植物片を大量に含む腐植層であり、黒色の腐植化が進んだ部分と褐色の分解の進んでいない部分が互層状をなす。 この地層の中部には白色でレンズ状に堆積したの細粒火山灰層が認められ、下部には、砂質の細粒軽石層が確認される。これらの火山灰層は、駒ケ岳を噴出源とするKo−g火山灰層、樽前山を噴出源とするTa−d火山灰層であることが、平成13年度調査で明らかとなっている。

2) ピット2

<地層記載>

ピット2において確認される地層は、A層、B1層、B2層、C層、D層である。A層は最上部に見られる耕作土である。層厚は0.30〜0.40mで、砂混じりの黒色腐植土となっている。B1層は表土・耕作土直下に見られる腐植層で、未分解の植物片を多量に含む部分と、やや分解の進んだ腐植層に分かれる。B1層中には白色の細粒火山灰が確認され、Ta−c火山灰層であると判断される。

B2層もB1層同様、未分解の植物片を大量に含む腐植層である。B1層の下部には白色の細粒軽石粒が点在しており、Ta−d火山灰層に対比できると考えられる。

C層はシルト混じりの粗粒砂層であり、B2層にほぼ整合で覆われ、下位のD層を明瞭に削り込んでいる。D層はシルト質腐植層もしくは腐植混じりの粗粒砂層となっている。層厚はC層による侵食のためピット内でも0〜0.5mまで変化する。