測定にはScintrex社製重力計CG−3Mを使用し,観測はプロファイル測線で134点,広域で110点の合計244点で実施し,これまでにプロファイル測線全点と広域91点の計225点で解析が終了している(資料2.1−1).調査には閉塞方式を採用し,4等三角点“学田”を現地基準点とし,北海道大学内一等重力点(980,477.57 mGal)と結合して基準となる重力値を決定した.
各測点の緯度・経度・標高データであるが,プロファイル測定の観測点については水準測量(トランシット測量)より算出した.精度は水平方向で±1m程度,標高については±10cm未満であるため,0.1mGalオーダーでの議論を行うのに十分な精度である.広域観測については水準点,三角点および1/25,000地形図・1/5,000国土基本図に示されている標高点を主に使用し,周囲にそれらの点が無い場合,GPSによるラピッドスタティック測量を行って位置を決定した.これらの決定精度は最大でも1m程度で,重力値の精度は1mGal以下である.各々の調査の詳細については表2−1−1に記載している.
各測点に対するブーゲ異常値算出であるが,
BA=g−γ+βh−BC(ρ)+TC(ρ)+AC
の式から決定している.なお,ここで
g:絶対重力値(観測値に潮汐,ドリフト,器高補正を施したもの)
γ:正規重力値
β:フリーエア勾配
h:標高
BC:ブーゲ補正値
TC:地形補正値
AC:大気補正値
ρ:補正密度
である.
ブーゲ補正および地形補正に必要な補正密度値を求めるためにg−h関係を求めたところ,分散が大きくなるため,近似直線を引くことが出来なかった.このため,一般的な地殻の平均密度である2.67g/cm3を採用した.各補正方法の詳細については表2−2−2に示した.
さらに,北海道大学(地震火山研究観測センター)による重力探査の未公表データ(計51点)を加えた.このデータは,1997年富良野市北西部での地震(M3.7)発生時に行われたもので,GPSによるラピッドスタティック測量により位置決定を行っている.今回の解析では,この調査から求められた観測重力値を用い,先の観測結果と同様の過程でブーゲ異常値を算出した.
以下,それぞれの観測に対して解析した結果について解説する.