当地区は,野幌丘陵西端〜旧豊平川に向かう緩斜面〜沖積低地に位置している.本業務ではこの地形変換点付近(既往試料で撓曲崖との指摘)でテストピット4箇所を実施している.図3−1−2−4−1にテストピット作業と平行して実施した平板測量結果を示す.高さの基準は,大麻東中付近の市道にある江別市基準点(No.1069)の標高を用いた.(原寸の平面図は,巻末付図を参照されたい)
ピット掘削位置の選定に先だって,リニアメントと直行する方向で,縦断測量を行っている.その結果,測点0〜70付近にかけてごくわずかであるが緩やかな凸状の地形を呈すことが明らかになった.この縦断測量結果を基に,面の地質構成およびその構造を明らかにしうる箇所(SP30,40,50,70付近)でテストピットの掘削を行った.
写真3−1−2−4−1 調査地全景(江別市吉井の沢北部)
図3−1−2−4−1 調査箇所近傍地形測量結果平面図(吉井の沢北部)(1:800)
<テストピット掘削>
テストピットは,地質断層および現地測量から推定されるリニアメントを挟んで実施した.掘削の結果,明瞭な断層による変位あるいは変形を示唆する構造は認められなかったものの,丘陵地から低地に向けて泥炭層の層厚増加傾向が見られ,何らかのイベントを示唆する現象と判断した.
○吉井の沢北部 P1
測線上のSP30−35付近で掘削した.
出現した土相は,上位から
・表土,耕作土・・・T層
・黒ボク・・・U層
・有機質シルトを挟む細粒砂ないしは砂質シルト・・・V層
であった.
○吉井の沢北部 P2
測線上のSP50−55付近で掘削した.
出現した土相は,上位から
・表土,耕作土,客土・・・T層
・黒ボク,泥炭(石英粒を多含する細粒砂挟む)・・・U層
であった.このうち細粒砂を覆う泥炭(U層)の層厚がNE面で谷側に厚くなっていた.
○吉井の沢北部 P3
測線上のSP70−75付近で掘削した.
出現した土相は,上位から
・表土,耕作土・・・T層
・黒ボク,泥炭(石英粒を多含する細粒砂挟む)・・・U層
であった.このうち泥炭中に挟在する細粒砂(全体でU層)が谷側に向かって傾動しているように観察された.
○吉井の沢北部 P4
測線上のSP60−65付近で掘削した.
出現した土相は,上位から
・表土,耕作土・・・T層
・腐植土,泥炭・・・U層
・有機質シルトを挟む細粒砂ないしは砂質シルト・・・V層
であった.このうち細粒砂を覆う泥炭(U層)の層厚がNE,SW両面で谷側に厚くなっていた.
図3−1−2−4−2 テストピットスケッチ図(吉井の沢北部 P1)(1:50)
図3−1−2−4−3 テストピットスケッチ図(吉井の沢北部 P2)(1:50)
図3−1−2−4−4 テストピットスケッチ図(吉井の沢北部 P3)(1:50)
図3−1−2−4−5 テストピットスケッチ図(吉井の沢北部 P4)(1:50)
図3−1−2−4−6 テストピット解釈図(吉井の沢北部 P1)(1:50)
図3−1−2−4−7 テストピット解釈図(吉井の沢北部 P2)(1:50)
図3−1−2−4−8 テストピット解釈図(吉井の沢北部 P3)(1:50)
図3−1−2−4−9 テストピット解釈図(吉井の沢北部 P4)(1:50)