(3)早来町富岡地区

a.地形面とその堆積物

本地区の地形面は沖積面(現河川氾濫原)を含めて、中位段丘面、低位段丘面および最低位段丘面の合わせて、4面より構成されており、これらのうち中位段丘面が大半の地域を占めている。

中位段丘面は前年度報告のt2面に相当する海成面で、富岡地区付近で最も広い分布占め、標高は40〜60m±である。馬追断層により顕著な東落ちの変位を示し、フモンケ川南東側では9mに達する。

低位段丘面は前年度報告のt3面に相当する海成面で、工業団地付近にわずかに分布し、標高は30m±である。フモンケ川沿いの高位の河岸段丘面もこれに対比できる。本地区では活断層による変位を直接的に示す様子は認められない。

最低位面は前年度報告のa1面(完新世)に相当するが、前年度報告では活断層の撓曲運動により局部的に形成された地形面とされていた。フモンケ川沿いなどで、現河床からの比高数m程度の面はかなり広く認められる。フモンケ川の馬追断層リニアメント部で、上述のような変位が注目された。

中位段丘面については、表層部を占める火山灰層が厚く、面の本体の堆積物(海成層)の露出する露頭は本地区内では今のところ存在しない。

b.新第三系

馬追断層付近では、その露出は認められない。本地区内の北東部に中新世軽舞層(砂岩・泥岩互層)が分布する。ほぼ南北の走向、50°±東傾斜で分布している。

c.活断層露頭

活断層そのものの露頭は認められないが、トレンチ調査計画箇所の南南東300m付近および、その背後(北側)に、本年度になり、畑地造成による既存露頭が拡張された新露頭が出現した。これらの露頭では、活断層の活動による二次的変位を示す階段状の小正断層群が、リニアメント部そのものの場所に存在していることが明らかになった。それらの露頭写真および調査結果を図3−1−2−13図3−1−2−14図3−1−2−15に示す。いずれの露頭の断層群もTa−d火山灰(8,000〜9,000年前)までを明らかに切っている。

図3−1−2−12 早来町富岡地区の地形・地質精査図

図3−1−2−13 早来町富岡地区の露頭地質柱状図およびスケッチ

図3−1−2−14 早来町富岡地区露頭写真集1

図3−1−2−15 早来町富岡地区露頭写真集2