0 まえがき

北海道の西南部,函館平野(大野平野)の西縁には,総延長20km以上におよぶほぼ南北性の2つの活断層が知られている(活断層研究会,1991).北側の渡島大野断層は,平均上下変位速度0.2〜0.9m/kyr以上とされ,これに一部並走して南側に分布する富川断層は,同じく変位速度0.2〜0.4m/kyr以上の,いずれも活動度B級の逆断層である(太田ほか,1994).1995年には,渡島大野断層のトレンチ調査が実施され,断層活動の累積性と1.2万年以降に活動していることが確認されている(鴈澤ほか,1996).しかしながら,堆積物に基づく段丘の編年とそれを考慮した活動度の見積りや発生する地震の規模,最新活動期,活動間隔に関しては課題として残されていた.

北海道は,1995年兵庫県南部地震を契機として地震防災対策の推進のため,道内主要都市近傍の活断層の分布,およびその活動履歴の調査を開始した.函館平野西縁断層帯の周辺は,北海道の主な活断層分布域の中では,札幌とその近郊を除くと,最も周辺人口の多い地域である.また,断層近傍も函館市のベッドタウン化がすすみ,各種のライフラインが集中している地域でもある.このようなことから,平成8年度には,科学技術庁の地震調査研究交付金を受けて,断層の分布・規模・地下構造の確認と,トレンチ法による活動履歴調査の適地選定を目的として,地形地質概査と物理探査を実施した.

この報告は,前年度調査の結果を受けて,平成9年度地震関係基礎調査交付金により実施した函館平野西縁断層帯に関する調査の成果を記載したものである.本年度は,地形地質精査,トレンチ調査およびボーリング調査を行い,最新活動期,活動間隔および変位量について検討した.調査にあたっては,大野町,上磯町,七飯町,函館市の各位には多岐にわたるご支援とご協力をいただいた.また,北海道大学大学院地球環境科学研究科および理学研究科,北海道教育大学函館校の関係各位には種々のご指導を頂いた.ここに記して深く感謝の意を表する.