3−1−2 地質に関する研究史

本調査地の地質は藤岡市史自然編(1989)に詳しく触れられているほか,本間(1989)では本調査地に広く分布する凝灰岩層の分析及び対比を行っている。藤岡市史自然編(1989)によると,藤岡市では日野金井付近より南には中古生層が分布し,その北及び東には第三系及び第四系の堆積物が分布している。日野金井の中古生層は三波川帯の結晶片岩が主体で下仁田町馬山まで続く。この結晶片岩が連なる北縁,馬山から金井には多野山地の北縁を切る断層が続くが,これは馬山−金井構造線と呼ばれ中央構造線に対比される。三波川帯の結晶片岩に接しては富岡層と言う第三紀層が広く分布する。富岡層の走向は北西−南東方向から西北西−東南東のことが多く地層の傾斜は北側に傾く。富岡層は下位から牛伏,小幡,井戸沢,福島,吉井,板鼻層に分類される。第四系の堆積物は、いわゆる洪積台地と沖積低地に分類され,藤岡台地の地形面は立川面に対比される。一方,本間(1989)は富岡層中の板鼻層中の凝灰岩を分析し,埼玉県下の土地塩層及び楊井層中に挟まれる凝灰岩との比較を試みた。