3−3−2 富田地点 空中写真図化および横断測量

岩村町富田地点では,F1面〜F5面の土石流堆積面が分布するが,これらの多くは圃場整備などの人工改変が進んでおり、原地形の特徴が失われている。人工改変の影響が比較的少ない、昭和51年国土地理院撮影の縮尺1/8,000の空中写真を用いて空中写真図化を行なった(図3−3−3図3−3−4)。図化した平面図上に地形面区分を示した(図3−3−1)。富田地点において平面測量によって縮尺1/100の地形平面図を作成した(図3−3−5)。トレンチ周辺の恵那山断層の断層崖にほぼ直交する地形断面図を作成し,各地形面での鉛直変位量を求めた(図3−3−6−1図3−3−6−2図3−3−6−3図3−3−6−4表3−3−3).

調査地中央部では長さ約600mの区間でほぼ連続してF4−2面とF4−3面に断層変位地形が認められる。また上流(南東)側から連続するF3−1面とF3−3面およびF4−1面が恵那山断層を境に下流(北西)側には分布せず、断層付近で急崖をなす。恵那山断層を横断するF4−4面とF5面およびF6面には断層変位地形は認められない。同断層による各地形面の鉛直変位量はF3−1面で約15m、F4−1面で約5m、F4−2面で2〜3m、F4−3面で1〜2mである。

断層の隆起側の地形面が複数の地形面に分化し、断層の沈降側の地形面の一部が低位の地形面に埋積されることから、調査地中央部で恵那山断層はF3−1面の形成以降に繰り返し活動しているものと判断される。

調査地北東部ではH1’−1面に断層崖が認められ、恵那山断層を横断するF4−1面とF6面およびdt面には断層変位地形は認められない。