4−3−4 堆積構造及び変形構造

1) 各層の堆積環境

トレンチ−1ではA(1)層〜K(1)層の堆積物と、1(1)層〜3(1)層の埋土や盛土が分布している。ただし、A(1)層〜K(1)層までは扇状地堆積物と河川性の堆積物及び黒ボク土に代表される風成層からなる。各地層は次のように推定される。

A(1)層及びB(1)層………扇状地堆積物

C(1)層及びD(1)層………風成層が水中で堆積したもの

E(1)層 ……………………河川性の堆積物

F(1)層 ……………………風成層       

G(1)〜K(1)層 …………河川性の堆積物で一部黒ボク混り

2) 各地層の傾斜角度

北壁面と南壁面の水平座標18mで、各地層の基底面の傾斜角度を図上より求め表4−3及び図4−8に示す。

表4−3 各地層の基底面の傾斜角度

最上位に分布するK(1)層の基底面の傾斜角度は2〜5゜である。K(1)層は河川性の堆積物であることより、この値はほぼ堆積当時の傾斜角度を示しているものと推定される。また河川性の堆積物であるE(1)層の下面やG(1)層〜K(1)層の各層基底面の傾斜角度は、下位ほど大きくなっており、傾斜角度の累積性が認められる。

3) B(1)層及びC(1)層の変形

前述したとおり、B(1)層、C(1)層内にはZ型の構造が認められる。この構造については、トレンチ−1の下端に位置しており全体構造が確認できないため、その成因は特定できない。ただし、C(1)層の層厚が異常に広がっていることは、断層活動の可能性と斜面崩壊などによる可能性が考えられる。

図4−8 水平座標18mでの各層基底面の傾斜角度(縮尺1:80)