4−1 新地町赤柴−相馬市粟津地区

北村ほか(1955)によると,原町市片倉付近以北の阿武隈山地東縁には,双葉断層から分岐し,西側の上部ジュラ系〜下部白亜系相馬中村層群と東側の新第三系鮮新統仙台層群久保間層との間に相馬断層が推定されている。空中写真判読結果によると,相馬市初野付近から同市粟津付近に至る間の阿武隈山地東縁には,ランクの低いLD リニアメントが判読される(図4−3)。

地表踏査結果によると,阿武隈山地東縁の相馬中村層群と久保間層との境界付近に断層は認められないものの,久保間層が急傾斜を示す撓曲構造が認められる(図4−4図4−5)。しかし,この撓曲構造は鮮新統の富岡層に不整合に覆われ,富岡層は東傾斜の緩やかな構造を示すことが確認される(図4−6−1図4−6−2)。したがって,この撓曲構造の形成時期は久保間層堆積後,富岡層堆積前であり,富岡層堆積以降における活動はないものと判断される。

また,リニアメントは西側の相馬中村層群と東側の仙台層群久保間層との境界に対応しているものの,両者は不整合関係で接していることが確認される(図4−7)。このことから,リニアメントは両側の岩質の差を反映した侵食地形と判断される。