本地区の空中写真判読図を図7−1−1に,地質図を図7−1−2に,地質断面図を図7−1−3に示す。
空中写真判読結果によると,加納断層に対応するリニアメントは,LA ,LB でランクが高い(図7−1−1)。リニアメント西側に分布する高位〜低位のいずれの段丘面も変形して,東西幅が約 50m〜300m程度の狭長な背斜状を示し,段丘堆積物も背斜状の変形していることが確認される(図7−1−4)。また,本地区の北方においては,リニアメントの位置において,高位段丘堆積物に変位を与える小規模な逆断層が確認される(図7−1−5)。
各段丘面の変位量については,地形測量の結果,図7−1−6に示すように,低下側の沖積面あるいは低位段丘面をを基準として,M1面で約16.5m,M2面で約14m,L1 面で約8m,L3面で約4.5mと計測され,変位が累積されていることは明らかである。このうち,L3面堆積物の最上部に姶良Tnテフラ(約 2.5万年前)が確認される。また,リニアメントの南方延長部の平野部においても,比高約2mの東方への緩斜面が認められることから(図7−1−6,図7−1−7),かなり新しい時期の活動の可能性がある。
平均変位速度については,L3 面での変位量を4.5mとすると,約0.2m/103年と算出されるが,上記の値はいずれも,低下側の基準面が確認されていないことから,正確な変位量とみなすことはできず,速度は約0.2m/103年以上となる。
また,加納断層付近の地表部では,段丘堆積物よりも古い地層は,上記の背斜軸部でわずかに認められるのみであり,その構造は不明である。
一方,本地区では,会津盆地西縁北部断層に対応するリニアメントは,LC,LD リニアメントとして判読される(図7−1−1)。
同リニアメントの西隆起側では,七折坂層以下の地層がほぼ直立する構造が確認され(図7−1−2,図7−1−3),リニアメントの位置付近に西上がりの断層が存在するものと考えられる。
断層推定位置の延長部には,低位段丘面・扇状地面上に低崖あるいは撓曲状の急傾斜面が認められるものの,それらの比高が小さく(図7−1−8),連続性もやや不明瞭となる部分があり,本地区の会津盆地西縁北部断層については,新しい時期における活動性が加納断層に比べて高いとは言えない。