a) 最新活動時期
双葉断層の最新活動時期については,平成8年度調査により,栃窪北地点では約3000y.B.P.以降であることが確認され,平成9年度調査においても,栃窪南地点では約2200y.B.P.以降,約1900y.B.P.以前であること,栃窪A地点では約2300y.B.P.ないし約1900y.B.P.以前であることなどが明らかとなった。
したがって,双葉断層の北部区間における最新活動時期は,約2000y.B.P.前後であることはほぼ確実である。
b) 最新活動の一回前の活動時期と活動間隔
最新活動の一回前の活動時期については,栃窪南地点において約12000y.B.P.以降,約9500y.B.P.以前であることが明らかとなった。このことから双葉断層の北部区間における活動間隔は,上記の最新活動時期を約2000y.B.P.とすると,約7500年〜約10000年となる。
c) 単位変位量
栃窪A地点においては,最新活動における鉛直方向の単位変位量が約60cm〜約65cmであることが確認され,2回の活動が認定された栃窪においては,その累積 変位量が約1.3m〜約1.0mであった。したがって,栃窪地区では,最新活動及びその一回前の活動において,双葉断層の鉛直方向の単位変位量はほぼ同程度と判断でき,その量は約50cm〜約65cmとなる。
今後は,水平成分を含めた単位変位量を明らかにすることが重要である。
d) 平均変位速度
上記の活動間隔及び鉛直方向の単位変位量から求まる鉛直方向の平均変位速度は,0.05m/103年〜0.087m/103年である。また,栃窪原田地点におけるM2面堆積物の鉛直変位量は約6mであり,同面の年代は約8万年前と推定される。これらの値から鉛直方向の平均変位速度は,0.075m/103年と算出され,この値は活動間隔及び鉛直方向の単位変位量から求めた値とほぼ一致する。したがって,本地点では双葉断層は,鉛直方向についてはほぼ等速度で変位しているものと考えられる。
今後は,水平成分を含めた平均変位速度を明らかにすることが重要である。