福井地震断層は、1948年の福井地震の震源となった断層であるが、福井平野には完新統〜更新統の未固結な地層が厚く堆積しているため、断層活動による明瞭な地表変位等は現れていない。断層活動を直接的に示すデータが得られないため、その詳しい位置や動きについては未だ不明な点が多くある。また、同時に動いたとされている福井東側地震断層については、断層の位置や地震の時の動きなどについてはほとんど明らかにされていない。
一般に、活断層の活動の間隔が千年〜万年単位であることを考慮すれば、福井地震断層は今後しばらくの間は大地震を発生させることはないと考えられるが、今後の安全性を確認する上でも、福井地震のもととなった断層活動を調査し、福井地震断層と福井東縁断層帯に属する他の断層との関係を調べる必要がある。
福井平野東縁断層帯の性状や活動履歴等を把握するため、平成9年度および平成10年度の2カ年に渡って、調査を実施する。
初年度にあたる本年度は、福井平野東縁断層帯の全体像を把握し、トレンチ調査やボーリング調査などの詳細調査地点を絞り込む目的で文献調査、地表踏査および物理探査を実施した(図2−1参照)。
実施にあたっては、福井県地域活断層検討委員会が調査計画の策定から調査結果の学術評価まで、専門的かつ技術的な指導および検討を行った。
調査項目および内容は次のとおりである。
・文献調査 :20編
福井平野東縁断層帯の概要を把握するとともに、物理探査等の位置選定資料を得る。
・地表地質踏査 :10km2 (1km×10km)
断層の性状や関連性を把握するとともに、物理探査やボーリング調査およびトレンチ調査地点の選定資料を得る。
・P波反射法地震探査 :6km
福井地震断層、福井東側地震断層および篠岡断層の性状や関連性を把握するとともに、S波反射法地震探査、ボーリング調査およびトレンチ調査地点の選定資料を得る。
・S波反射法地震探査 :0.25km
福井東側地震断層および篠岡断層の性状を把握するとともに、ボーリング調査およびトレンチ調査地点の選定資料を得る。
・総合解析 :1式