トレンチ調査実施後,比高約1.5mの低崖を挟んだ南側のみかん畑(Os−3の南約15m)で1本(Os−5)を実施した。
各ボーリング孔の層相の特徴を以下に記載する。
Os−1 孔口標高:EL=24.17m,掘進長:8.00m
Os−1の地質構成は,深度0.9mまでの盛土層を除けば,深度1.8mを境に,沖積層と段丘堆積物に区分できる。
沖積層は,暗褐色を呈した砂礫層からなり,礫は径1〜3cm程度の結晶片岩礫(扁平板状礫〜角礫)からなる。
段丘堆積物は,青灰色を呈したシルト質砂層と褐〜緑褐色を呈した玉石混じり砂礫層からなる。玉石は,径10〜20cmの新鮮・硬質な緑色片岩礫からなる。深度2.7m以深からは褐色を呈したシルト質砂礫が分布する。礫は,径3〜5cmのくさり礫化した結晶片岩礫(亜円礫〜亜角礫)を主体とする。
Os−2 孔口標高:EL=25.27m,掘進長:10.00m
Os−2の地質構成は,深度1.2mまでの盛土層を除けば,深度2.4mを境に,沖積層と段丘堆積物に区分できる。
沖積層は,黄灰色を呈した砂礫層からなり,礫は径1〜3cm程度の結晶片岩礫(扁平板状礫〜角礫)からなる。
段丘堆積物は,オリーブ灰色を呈したシルト質砂層と灰褐色を呈したシルト混じり砂礫層からなる。シルト混じり砂礫層中に含まれる礫は比較的新鮮な径1〜5cmの結晶片岩礫(亜円礫)からなる。深度2.9mからは,灰褐色〜黄褐色を呈したシルト質砂礫からなる。礫は,径1〜20cmのくさり礫化した結晶片岩礫(亜円礫〜亜角礫)を主体とする。
Os−3 孔口標高:EL=25.27m,掘進長:10.00m
Os−3の地質構成は,深度1.2mを境に,沖積層と段丘堆積物に区分できる。
沖積層は,褐色を呈した砂礫層からなり,礫は径1〜3cm程度の結晶片岩礫(扁平板状礫〜角礫)からなる。また,深度1m前後に腐植物を混じえたシルト層を介在する。
段丘堆積物は,暗青灰色を呈した砂質シルト層からなる上部と黄褐色を呈したシルト質砂礫からなる下部とに区分できる。下部層中の礫は,径5〜20cmのくさり礫化した結晶片岩礫(亜円礫〜亜角礫)を主体とする。
Os−4 孔口標高:EL=25.27m,掘進長:7.00m
Os−4の地質構成は,深度0.9mまでの盛土層を除けば,深度1.9m,深度3.0mを境に,沖積層,LV段丘相当層,中位段丘相当層が分布する。
沖積層は,灰褐色を呈した砂礫層からなり,礫は径1〜5cm程度の結晶片岩礫(扁平板状礫〜角礫)からなる。
段丘堆積物は,深度3.0mを境に淡褐色を呈したシルト質砂層と褐色呈した砂質シルト層からなる上部と,灰褐色を呈した砂礫層と黄褐〜灰褐色を呈したシルト質砂礫層からなる下部とに区分できる。下部層中の礫は,径5〜20cmのくさり礫化した結晶片岩礫(亜円礫〜亜角礫)を主体とする。
Os−5 孔口標高:EL=26.95m,掘進長:7.00m
Os−5の地質構成は,深度1.75mを境に,沖積層と岡村層相当層に区分できる。
沖積層は, 黄褐色〜灰褐色を呈した礫混じりシルト〜シルト混じり砂礫からなる。礫は径1〜3cm程度の結晶片岩礫(亜円礫〜扁平板状礫)からなる。シルトは少量の腐植物を混じえ,深度1.1mの腐植物の14C年代測定結果より3,950±40y.B.P(Beta137509)という年代値が得られた。
岡村層相当層は,黄褐色〜赤褐色を呈したシルト質砂礫からなる。礫は,径1〜5cmのくさり礫〜半くさり礫化した結晶片岩礫(亜円礫〜亜角礫)を主体とする。