松田(1991)は,川上断層と伊予断層とが5km以上離れていることから別々の起震断層として,川上断層以東を中央構造線四国断層帯と中央構造線伊予断層に区分した。
佃(1991)は,伊予断層と川上断層との間にセグメント境界を設定し,セグメント境界に浅発の地震活動がある(三浦,1990)と述べている(図4−3−1)。
岡田(1992)は,伊予断層と川上断層とを1つの小セグメントと認定し,両断層を併せて四国北西部の大セグメントを設定している(図4−3−2)。
Tsutsumi & Okada(1996)は,愛媛県内に伊予,川上,岡村,石鎚,池田の各セグメントを認め,伊予断層と川上断層との間に6.5kmのギャップと,約10°の走向のちがいがあると報告している(図4−3−3)。
佃(1996)は,川上断層と伊予断層との間には,重信川の低地帯があり,その間数kmは活断層が分布しておらず,ここは引張性のジョグの断層配置となっており,構造線沈降域と判断している(図4−3−4)。
以上は,すべて伊予断層と川上断層との間にセグメント境界を設定している。
これに対して,中田・奥村・後藤・高田・堤・原口・松木(1998)は,右横ずれ断層の垂直変位分布パターンから川上断層と伊予断層東部を1つのセグメントと認定している。
地質調査所(1993)では,伊予断層と北方断層の間に6km以上のギャップがあるとし,(図4−3−5),国土地理院(1998)では伊予断層と重信断層との間に約3.5kmのギャップがあるとしている(図4−3−6)。
図4−3−1 佃(1991)による中央構造線活断層系のセグメント区分
図4−3−2 岡田(1992)による中央構造線活断層系とセグメント試案
図4−3−3 Tsutsumi & Okada(1996)による中央構造線活断層系のセグメント区分
図4−3−4 佃(1996)による中央構造線活断層系のセグメント区分
図4−3−5 地質調査所(1993)による伊予断層と川上断層との連続性
図4−3−6 国土地理院(1998)による伊予断層と川上断層との連続性