(4)解  析

(1) 概  要

岸ノ下東(B)地点では,試掘調査により岡村断層が確認され沖積面でトレンチ調査を実施した。トレンチ調査の結果,高角度で南に傾斜する断層およびそれを覆う堆積物が確認された。

(2) トレンチの地質

本トレンチでは,高角度で南に傾斜する断層が沖積層中に認められる。

断層の北側の沖積層は,上位からA層(礫混じり砂〜礫混じりシルト層),B層(腐植質砂〜砂層),C層(砂〜礫混じり砂層),D層(腐植物混じり砂礫〜腐植質砂層),E層(砂礫層),F層(礫混じり砂〜腐植質砂層),G層(腐植質砂層),H層(礫混じりシルト〜シルト質砂層)の各層に区分される。

一方,断層より南側の沖積層はI層(腐植質砂礫層),J層(砂礫層),K層(礫混じり粘土層),L層(シルト質礫層)の各層に区分される。

断層は,東面では2条(F1,F2断層),西面で1条(F3断層)認められる。F2断層は東面でD〜H層までを切断している。断層直上では,一方西面のF3断層はE層まで変位し,D層に覆われているが,D層およびB層は北に約12°傾斜する。A層はB層を覆い水平に堆積している。

(3) 活動履歴

1)イベントT

最新活動時期と考えられるイベントTは,B層の断層変位の決定が難しいことからD層堆積後,A層堆積前と判断した。D層最上部の腐植物混じり砂礫から1,820±40y.B.P.,A層中の腐植質砂から760±50y.B.P.の14C年代値が得られた。したがって,最新活動時期は,1,820y.B.P.以降,760y.B.P.以前と推定される。なお,B層から6世紀以降(〜12世紀)と鑑定される須恵器片が産出した。これは,14C年代値と矛盾しない(表3−4−11)。

2)イベントU

イベントUは,E層堆積後,D層堆積前と判断した。E層からは14C年代値は得られていないが,その下位のF層からは8,190±90y.B.P.,8,530±60y.B.P.の14C年代値が得られている。一方,D層からは2,040±60y.B.P.が得られている。トレンチにおいても,D層とE層とは不整合関係であることが確認されるので,D層とE層との間には数千年の時代間隙がある。イベントUは,8,190y.B.P.以降,2,040y.B.P.以前と推定される。ただし,この間に約6,000年の時間間隔があるため,少なくとも1回以上の活動が推定される。

3)イベントV

イベントVは,G層堆積後,F層堆積前と判断した。G層からは,8,600±70y.B.P.,F層からは,8,530±60y.B.P.,8,190±90y.B.P.の14C年代値が得られている。したがって,イベントVは,8,600y.B.P.以降,8,530y.B.P.以前と推定される。ただし,イベントUとイベントVとの間に,地層欠除によってつかめないイベントが存在する可能性がある。

(4) まとめ

本トレンチによって岡村断層の活動履歴は以下の通りである。

@イベントT(最新活動時期)  :1,820〜760y.B.P.(AD110〜1,300)

AイベントU(1つ前の活動時期):8,190〜2,040y.B.P.(この間に1回以上の活動が推定される。)

BイベントV(2つ前の活動時期):8,600〜8,530y.BP