(1)地質構成

本トレンチに露出する堆積物は, 上位より以下の通りである。

@耕作土(砂質土)

耕作土は,暗オリーブ褐色(2.5Y3/3)を呈する砂質土層である。

AA層(礫混じりシルト層)

A層は,層厚約30〜100cmの褐色を呈する礫混じりシルト層である。北側で非常に厚くなる傾向を示す。礫は一般に径10cm程度の砂岩礫(亜角礫)である。

BB層(礫混じり砂質シルト層)

B層は,層厚約20pの黄褐色を呈する礫混りシルト層である。礫は,径数pの強風化した砂岩礫(亜角礫)である.一方基質は, 黄褐色(2.5Y/3)を呈するシルト〜中砂である。B層は断層より南側に薄くほぼ水平に分布しており,断層付近で大きく断層運動により引きずられ屈曲している。

CC層(シルト混じり砂礫層)

C層は層厚50cm〜120cmであり,主としてシルト混じり砂礫層およびシルト質砂層で構成される。一般に断層より南側より北側で非常に厚くなる傾向を示す。またC層は断層付近で屈曲し,直立した礫も観察される。

シルト混じり砂礫層:礫は径2〜5cm主体の新鮮な砂岩礫(亜角〜亜円礫)である。

一方,基質は黒褐色(7.5YR2/2)〜褐色(2.5Y6/8)を呈するシルトである。

シルト質砂層:黄褐色(2.5Y5/3)〜褐色(10YR4/4)を呈するシルト〜中砂である。

DD層(砂礫層)

D層は東面にのみ分布し,層厚30〜80cmの褐色を呈する砂礫層である.礫は主として砂岩であり少量の緑色片岩を含む。礫径は2〜5cmであり,亜角〜亜円の形状を呈する。一方,基質は黄色(2.5Y7/8)〜灰黄色(2.5Y6/2)を呈するシルト〜砂である。

EE層(砂礫層)

E層は層厚20〜60cmの青灰色を呈する砂礫層である。礫は主として径5cm前後の亜角〜亜円を呈する砂岩である。一方基質は,青灰色を呈する中砂である。E層は断層より南側で厚く,北側で薄くなる傾向を示す。これは断層運動後,河川の流向など堆積環境が変化したためと考えられる。

FF層(腐植質シルト層・砂質シルト層互層)

F層は層厚20〜50cmの腐植質シルト層・砂質シルト層互層である。腐植質シルト層は黒色(10YR1.7/1)を呈し,砂質シルト層は灰オリーブ色(7.5Y6/2)を呈する。F層はトレンチ全体にほぼ水平に分布しており,断層運動を検討する際の鍵層として利用できる

GG層(砂混じりシルト層)

G層は層厚20〜80cmの灰色(7.5Y5/5)を呈する砂混じりシルト層である.シルト層中には砂層の薄層が挟在しており,それらは明瞭なラミナ構造を呈している。G層およびF層はトレンチ全体でほぼ水平に同じ層厚で分布していることから,堆積環境が安定した状態であったと考えられる。

HH層(砂礫層)

H層は層厚80〜150cmで暗灰色を呈する砂礫層である。礫は主として径3cm前後の新鮮な砂岩,頁岩および緑色片岩であり,極少量の凝灰角礫岩をともなう。一般に断層より北側では北東傾斜,断層より南側で水平〜南緩傾斜を示す。一方,基質は暗オリーブ灰色(2.5Y4/1)を呈する砂〜細礫である。H層は北側を流れる中山川あるいは小松川の洪水堆積物と考えられる。また,本層中には縄文式土器片が含まれている。

II層(腐植土(シルト)層)

I層は層厚20〜70cmで黒褐色(7.5Y3/1)を呈する腐植土または腐植質シルト層である。一般に多量の木片を含む。I層は他の層と比較して非常に腐植物に富むことから,本層形成時には堆積環境に大きな変化が生じていたと考えられる。

JJ層(砂・シルト互層)

J層は層厚50〜100cmで灰オリーブ灰(5Y5/3)〜黄灰(2.5Y4/1)を呈する砂・シルト互層である。砂層は一般に明瞭なラミナ構造を呈している。シルト中には木片が含まれている。

KK層(砂礫層)

K層は層厚100〜150cmの黄灰を呈する砂礫層である。礫は径3〜5cmの亜角礫砂岩である。基質は一般に黄灰(2.5Y5/5)を呈する砂である。K層は,トレンチ南側にのみ分布し,トレンチ北側を流れる小松川の小規模な洪水時の堆積層と考えられる。

LL層(腐植質シルト層)

L層は層厚約100cm程度で黒褐色を呈する腐植質シルト層である。シルト中には,レンズ状に砂層の薄層が存在し,また明瞭なラミナ構造も観察される。東面ではJ層同様L層でラミナ構造が大きく乱されている。

MM層(砂質(腐植質)シルト層)

M層は灰色砂質(腐植質)シルト層である。シルト層中にレンズ状に細砂層を挟在する。またJおよびL層同様ラミナ構造が観察される。

NN層(砂礫層)

N層は暗灰色砂礫層である。礫は和泉層群起源の砂岩を主体とする。