(2)川内町北方地区

(1) 地質踏査(精査)

精査結果を図3−2−1図3−2−2に示す。

本地域には,重信川,宝泉川,渋谷川によって形成された段丘面や沖積扇状地面が広がっており,比高2〜11mの低崖が東西方向に連続して分布する。概ね,南側低下を示すが,川内町原沖では逆向きの低崖として認識される。空中写真判読では,Aランクのリニアメントと判読される。この低崖の方向は,重信川や宝泉川の流向と直交しており,河川による浸食崖ではなく,低断層崖であると判断される。

なお,段丘面および沖積扇状地面は,淘汰の悪いφ20〜50cmの玉石混じりの砂礫層から構成されている。丘陵地にこれらの基盤層である鳥ノ子層(φ10〜30cmの砂岩礫で構成された礫層からなる)を認めることができる。

(2) 試掘調査

文献調査・空中写真判読・地表踏査の結果をふまえたうえで,トレンチ調査実施地点を検討するにあたっての基礎資料とするため,試掘を実施した。試掘調査実施地点を図3−2−1図3−2−2に,試掘調査結果を図3−2−3図3−2−4に示す。試掘地点は,Cランクのリニアメントとして判読される比高1m程度の南向き低崖の連続性が絶たれる水田を選定して実施した。選定箇所は,原沖A,原沖Cの2箇所である(図3−2−1図3−2−2)。その結果,いずれの地点とも断層は確認できなかった。表2−4−1に調査地点毎の選定理由・調査目的・調査結果を一覧表としてまとめて示す。

以上のように試掘調査では,断層を確認できなかった。また,本地域では,粗粒堆積物が厚く堆積しており,年代測定用試料にも乏しいことが予想され,仮に断層を確認できても活動時期を特定することは難しいと考えられる。したがって,本地域におけるトレンチ調査は見送られた。

(3) 地形横断測量

川上断層(北方断層)による地形面の変位量から断層の平均変位速度を検討するため,断層地形を挟んで3測線の地形横断測量を実施した。

その結果,断層を境にAT(沖積)面で2m,AT面とLU段丘面で6m,AT面とLT段丘面で11mの高度差があることが確認された。

地形面毎の変位量による平均変位速度については,V編で検討する。

図2−4−1 地表踏査(精査)地区 その1

 [松山市高井地区,川内町北方地区]