本地区では,重信川による氾濫原を主体とする沖積面が広がっており,比高 0.5〜1.mの低崖が東北東−西南西方向に形成されている。低崖は南側低下を示し,空中写真判読ではBランクのリニアメントとして判読される。リニアメントは,内川の側方侵食を受け,北側に後退したり,連続性が絶たれる箇所があるが,後藤ほか(1998)によるトレンチ調査により,重信断層による低断層崖であることが確かめられている。
なお,沖積面は,主として粘土・シルト層から構成されており,また,本地区の南方をほぼ東西に流れる内川に沿っては,花崗岩・結晶片岩類を伴う砂礫層が分布することから,内川は重信川の旧河道で,河川改修により現河道に固定されたものと推定される。
(2) 試掘調査
文献調査・空中写真判読・地表踏査(概査)の結果をふまえたうえで,トレンチ調査実施地点を検討するにあたっての基礎資料とするため,地表踏査(精査)の一貫として試掘を実施した。試掘調査実施地点を図3−1−1,図3−1−2に,試掘調査結果を図3−1−3,図3−1−4,図3−1−5に示す。
試掘地点は,Bランクのリニアメントとして判読される比高 0.5〜1.0mの低断層崖を対象として,この低断層崖が内川による側方浸食を受け,連続性が絶たれる水田を選定し,実施した。選定箇所は,高井A,高井D,高井Fの3箇所である(図3−1−1,図3−1−2)。その結果,高井D地点では断層が確認された。高井A地点では,噴礫帯が確認されたが,明瞭な断層は確認できなかった。高井F地点では,砂礫錐の盛上がりは認められたが,断層は確認できなかった。
表2−4−1に調査地点毎の選定理由・調査目的・調査結果を一覧表としてまとめて示す。
図2−4−1 地表踏査(精査)地区 その1
[松山市高井地区,川内町北方地区]