6−4−2 B測線

B測線の解釈図を図6−4−2に示す。

1 地質構成

段丘堆積物は,10m 以浅の地表部に分布するようである。

CMPbO−200 付近の地下約 100mまでに見られる水平反射面が卓越する地層は,八倉層(一部は郡中層相当層の可能性あり)に対比される。八倉層は,ほぼ水平に堆積している。また,周囲の地表地質から判断して,CMPbP00−450 の段丘層の下位には,反射面が不瞭な和泉層群が分布している。和泉層群は,八倉層の基盤岩として,地下に広く分布するが,八倉層と接する和泉層群のP波速度は,2,100 〜2,350m/secと周囲の八倉層よりやや大きい程度で,亀裂の発達した岩盤と推定される。

2 地質構造

当地域で伊予断層に対比するリニアメントは,南から3条判読される。

最も南側のL6リニアメントが通るCMP 400付近では,反射面の不連続が不明瞭ながら認められることから, 北へ高角度で傾斜する断層が推定される。

表層速度解析においても,明瞭な低速度帯が下方へ連続している。

L7リニアメントが通るCMP 300付近では,音響断面図からは断層は推定できないが, 表層速度解析(図6−3−3)によると,低速度帯が分布することから,破砕部が存在する可能性が高い。

L9リニアメントが通るCMP 100付近からは,反射面が南へ傾斜する断層が推定され,表層速度解析においても,比較的幅広い低速度帯が下方に認められる。しかし,八倉層の基底部は水平で,引きずりなどの変位は認められない。L9リニアメント付近の八倉層には断に起因すると考えられるたわみが認められる。