(3)単位変位量、再来間隔及び最新活動時期

津軽山地西縁断層帯と同様に、野辺地断層帯も撓曲構造に松田(1975)の式が適用できるとすれば、調査範囲内での撓曲の分布を12kmとして(実際にはそれ以上)、マグニチュードはM6.6、単位変位量は0.91mとなる。平均変位速度で単位変位量を割った再来間隔は約4800年である。

天間林村底田地点における調査の結果、撓曲構造は十和田レッド(To−Rd)(約8万年前)を挟む埋没段丘堆積物に変位・変形を与えていない。仮に、現在まで活動が継続しているとした場合、再来間隔を考えたときに8万年前から現在までに約17回のイベントがあったことになり、15.5mの変位が生ずることになり、調査結果と矛盾する。したがって、野辺地断層帯の最新活動時期は約8万年前以前であり、約8万年前以前に活動が急激に衰えた断層帯であると考えられる。