3−3−2 地形解析による断層の性状・変位地形等の認定

地形解析の結果、野辺地断層帯付近には、野辺地町〜七戸町にかけての山地と段丘・扇状地の境界付近に沿ってほぼ南北にリニアメントが数条判読される。

野辺地西方の野辺地リニアメントは、野辺地町西部から東北町宇道坂南方までの約7kmにわたり、急崖地形のNNW−SSE方向への断続として判読され、南部では比較的明瞭であるが中〜北部では不明瞭となっている。リニアメントを挟んで、西側に山地が、東側に新期扇状地面、古期扇状地面もしくは高位面が分布しており、単に地表の高度では約100mの高度差が読みとれるが、異なる基準面であることから、この高度差を断層による変位とみるのは早計であると考える。このリニアメントは活断層研究会(1991)の野辺地断層に対応するものである。

上原子リニアメントは、東北町宇道坂から天間林村上原子にかけて、NNW−SSE〜N−S方向、約3kmにわたり、高位面の東上がり逆向き低断層崖として明瞭に判読される。種苗管理センター農場付近においては、リニアメントを境に、高位面に約10mの高度差が認められる。リニアメントの北方および南方延長部にあたる箇所に分布する低位面および三本木面にはリニアメントは判読されない。高位面のほか七百面も東に傾斜しているが、高位面の方が傾斜の程度が大きく、東側への地形面の傾動に累積性が認められる。三本木面、低位面には地形面の変形は認められない。このことから、上原子リニアメントは断層変位によって生じた地形であるものと判断される。上原子リニアメントは活断層研究会(1991)の上原子断層に対応する。

天間林リニアメントは、調査範囲では天間林村栗ノ木沢から七戸町奥羽種畜牧場西にかけての約7kmにわたり、高位段丘面と三本木段丘面との境界に急崖地形としてNNE−SSW方向に断続して判読される。本リニアメントは、さらに調査範囲外の七戸町西方に延びており、活断層研究会(1991)によれば全長約9kmに及ぶとされる。リニアメントの西側に高位面(一部で七百面)が、東側に三本木面が分布しており、中間の段丘面(七百面、天狗岱面等)を欠いている。高位面、七百面は東への傾動傾向がみられることから、このリニアメントは断層変位(撓曲を含む)によって生じた地形であると判断される。天間林リニアメントは活断層研究会(1991)の天間林断層に対応する。