(2)14C法(AMS法)年代測定

14C法年代測定とは、生物遺骸中での14Cの壊変量を測定して年代に換算する方法である。成層圏で生じた14Cなどの放射性炭素は大気・水の循環と食物連鎖を通して生物体内を循環するが、生物が死んだときに新たな放射性炭素の供給がなくなって生物遺骸中で一定量毎に壊変していく。したがって残存している14Cの量を測定することで年代が測定できる。

この測定方法としては、β線計数法(ガス比例計数管法、液体シンチレーション法など)と加速器質量分析法(AMS法)がある。後者は、前者に比べて試料が千分の1の量で済み、測定年代の範囲も前者が3万年前程度以降であるのに対しておよそ6万年前程度まで測定できるという利点がある。したがって本調査でも加速器質量分析法(AMS法)を採用した。

加速器質量分析法(AMS法)は加速器質量分析機を用いて試料中の14Cの現在の量をそのまま測定し、壊変量と現在量の総和である大気中の放射性炭素の初期量が常に一定であったという前提に基づいて年代を算出する。

測定は Geochron Lab./ Krueger Enterprises社に依頼した。