(2)段丘面区分

段丘面は主に入内川以西地域に分布し、標高約200〜190m前後の小起伏面とそれ以下の3面の少なくとも4面判読される。これら段丘面は、標高約 200〜190m前後の小起伏面を高位面とし、それ以下の3面を、面の分布高度・性状等から、西に隣接する津軽山地西縁断層帯の調査結果(青森県、1996)の区分であるUf面、Vm面、Wf面に順次対比し、同様の名称で呼ぶことにした。また、主に入内川以東地域の火山山麓北縁には扇状地性の完新世段丘Xf面が分布する。

高位面は青森空港付近一帯に標高約200〜190m前後の平坦面あるいは小起伏面として比較的広く分布する。この面はこれより北側及び西側へは定高性のある丘陵として分化していることから、丘陵形成前の古い段丘面と推察される。Uf面は丘陵北縁から西縁に島状に点在し、それらの標高は北に向かって100mから40mと順次低くなる。全体に開析が進んでいるが、北縁においては平坦面が残存しているものもあり、これらはおおむね北に緩やかに傾斜している。Vm面は丘陵北縁(のUf面の外側)に比較的広く分布しており、西縁にも極めて小規模に点在する。標高35〜20mで、開析されているものの、平坦面が残存している。Wf面は主に入内川左岸に沿って狭長に分布しており、西側の丘陵東縁を限る急斜面下に形成された扇状地性の平坦面である。面はいずれも東に傾斜しており、東流する多くの小谷に刻まれて分断されているが、それらの東端は小さな出入りはあるものの、ほぼN−S方向・直線状に切られているようにみえる。また、Wf面を刻む谷の多くは沖積面への出口で扇状地を伴わず、その谷底は切られているようにみえるものもある。 Xf面は八甲田火山山麓を深く刻む堤川(荒川)、合子沢、横内川等により形成された比高の小さい完新世の扇状地性段丘で、それら河川沿いに分布する。

これら段丘面の高度及び火山山麓を形成している火砕流面の高度を入内川に沿って投影すると図2−2−1−1図2−2−1−2のようになる。