1)チャープソナー
チャープソナーは、周波数変調波(スイープFMパルス)を使用し、曳航体に内蔵したハイドロフォンで受振するシステムである。測定条件は、表3−1左欄に示した諸元で実施した。
2)ブーマー
ブーマーは、発振器から単一パルス波に近い音波を電磁誘導方式により発振させ、船尾より曳航した受振器で受振するシステムである。測定条件は、表3−1右欄に示した諸元で実施した。
3)探査線の位置測定
査船の位置は、DGPSを用いて測定し、各測線において一定距離ごとに標定点(カット)を打ち、各探査記録の位置がわかるようにした。なお、調査地点の水深は、探査船にセットした音響測深機を用いて測定した。
探査記録は、グラフィックレコーダーにてアナログ記録を得るとともに、デジタル記録も収録した。
表3−1.音波探査の測定諸元
図3−3.調査機器の配置図
図3−4.音波探査作業概要((a)ブーマー、(b)チャープソナー)
4)データ処理
音波探査記録から、様々なノイズを除去し、真の反射面を鮮明に抽出するために、以下のデータ処理を行なった。
【ブーマー】
@ 波動処理(フラットニング処理)
A バンドパスフィルター及び減衰回復(ゲインリカバリー)
B デコンボリューション処理
C マイグレーション処理(図3−5参照)
【チャープソナー】
@ 波動処理(フラットニング処理)のみ
以下、図3−6にブーマー、図3−7にチャープソナーの処理前・処理後の断面を示した。
図3−5.音波探査データ処理のフロー(ブーマーの例)
図3−6.ブーマー処理前(上)・処理後(下)(E−300測線の例)
図3−7.チャープソナー処理前(上)・処理後(下)(E−300測線の例)