ボーリングの結果は、資料−3のボーリング柱状図及びコア写真に示すとおりである。
採取されたコア試料では、表層からGL−4.5mまでは第四紀の被覆層、これより深部に基盤の花崗岩が分布している。
この花崗岩は、GL−15.4mまではコアは脆いものの岩組織は保存されており、比較的破砕度の低い産状を示す。一方、これより深部では全般に破砕度が高く、岩組織を残存する部分と、マイロナイトあるいは一部カタクレーサイト状を呈する部分が交互に認められる。
粘土化部分は強破砕部に伴って多数挟在されるが、特に、GL−28.65m〜GL−28.85mの間に挟在される粘土は軟質で粘着性が高く、これが断層粘土である可能性が高いと判断された。
図3−46のV−V’地下地質断面図(1:200)は、トレンチ結果及びボーリング結果を基に作成したものである。これに示したように、トレンチによる断層位置とボーリングの粘土の分布位置から、猿投山北断層の断層面の傾きは約78度と見積もられる。
図3−46瀬戸市東白坂地区 V−V'地下地質断面図(1:200)