表3−3 調査地域の地質層序表
@基 盤 岩
調査地域では、美濃帯中生層あるいは白亜紀後期に貫入した領家花崗岩類伊奈川花崗岩が基盤を構成する。地表踏査で確認できるのは伊奈川花崗岩のみであり、本岩体は猿投山地及び藤岡丘陵に広く分布する。
本岩体は粗粒〜中粒の花崗閃緑岩〜花崗岩から成り、岩質や片麻状〜斑状構造,暗色包有物の含有等、幾つかの岩型が認められ、これらが漸移的に、あるいは貫入関係で分布している。
本岩体は、猿投山東麓の猿投−境川断層沿いの表層では堅硬な岩盤として認められることはほとんどなく、深層まで風化してマサ化しており、黄褐〜淡褐灰色を呈す。
A品 野 層
前期〜中期中新統の品野層は、豊田市田籾地区周辺の他、調査地域の北東部で極限られた範囲に露出している。品野層は凝灰質砂岩・泥岩、不淘汰礫岩等から構成されるが、後者は藤岡丘陵東部で見られる。
調査地域では本層のまとまった分布は確認されなかったが、断層の近傍では、瀬戸層群構成層の中に凝灰質砂岩・泥岩がわずかに挟在されることがある。このようなものは、瀬戸層群構成層に被覆されている品野層の一部が、断層変位に伴い、引きずり上げられて定置したものと解釈される。
B瀬戸層群
瀬戸層群は、名古屋市東部から東濃地域にかけて分布する湖成〜河成の地層で、中期中新統の瀬戸陶土層と鮮新統の矢田川累層に区分される。
C瀬戸陶土層
瀬戸陶土層は花崗岩の風化分解物を主体とし、調査地域では豊田市保見地区、加納地区や藤岡町深見地区で分布が確認できるが、いずれも断層近傍の狭小な範囲に限られている。
本層は石英粒子を多く含む珪砂や蛙目粘土、あるいは炭質物を多く含む粘土(木節粘土)等から構成されているが、岩相変化が著しく、側方への連続性は悪い。また、基盤の花崗岩の直上では、いわゆる二次マサ状を呈しており、しばしば基盤の花崗岩との境界が不明瞭な産状を示している。
C矢田川累層
矢田川累層は、中山(1987)による岩相及び層準によって、下位より藤岡、日進、高針、猪高の4部層に区分されている。この内、最下位の藤岡部層は藤岡町から豊田市北部の保見地区、田籾地区付近にかけて分布し、猿投−境川断層北部に沿った地域に広く分布している。一方、猿投−境川断層南部及び高根山撓曲沿いの地域は主に高針部層の分布域となっており、北部で日進部層、南部では一部猪高部層が分布している。
藤岡部層は径数cm以下のチャート質円〜亜円礫の優勢な礫層を主体に構成され、時に砂及び粘土の薄層を挟在する。礫層の基質はアルコース質砂から成るが、藤岡町の猿投−境川断層沿いではシルトや粘土分をかなり多く含んでいる。藤岡町では40m以上の分布厚をもつ。
日進部層は層厚数10cm〜数mの砂層、シルト層の互層から成り、東郷火山灰層を上限とする。層上部ではしばしば亜炭層を挟在する。猿投−境川断層沿いでは豊田市加納町付近を北限として三好町までの範囲に分布し、豊田市保見町周辺では40m以上の層厚をもつ。
高針部層も砂層、シルト層の互層を主体とし、下部、中部では砂礫層あるいは粗粒砂層を伴う。猿投−境川断層沿いでは三好町付近から南西方に広く分布しているが、この地域での層厚は不明である。
猪高部層は砂礫層を主体とし、層相は藤岡部層に類似している。猿投−境川断層沿いでは本部層は丘陵末端部でわずかに認められる程度である。
C更 新 統
更新統は段丘堆積物から成り、調査地周辺では下位から三好層、挙母層、碧海層、越戸層等に区分されている。
C三 好 層(最高位段丘堆積物)
三好層は豊田市の保見町付近から南西方の地域で、標高120m以下の三好面を形成している。ただし、三好面は猿投−境川断層より北側では、丘陵頂部に断続的な分布が認められる程度であり、開析が進んで地形面も不明瞭となっている。
本層はチャート質の円礫を主体に構成され、北部ほど礫径が大きく、かつ厚く分布し、三好町福谷地区周辺では20m近い最大層厚をもつ。一般に、本層の基質は風化によって赤褐色を呈することが多い。
C挙 母 層(高位段丘堆積物)
挙母層は藤岡町〜豊田市にかけての地域で、三好層の東側に標高100m以下の挙母面を形成して分布している。このため、猿投−境川断層沿いには本層の分布はほとんど見られない。
本層は花崗岩やホルンフェルスの円礫を主体としており、チャート礫の含有量は比較的少ない。
C碧 海 層(中位段丘堆積物)
碧海層は西三河平野では最も卓越する碧海面を形成するが、猿投−境川断層沿いでは、三好町福谷地区から南西方の丘陵裾部で断続的に分布している。
本層は、北部ではチャート、花崗岩、濃飛流紋岩等の円礫を主体とするが、南方に向かって細粒化し、段丘面下では礫混じりの砂質土が主体となる。
C越戸層(低位段丘堆積物)
猿投−境川断層沿いでは、東郷町諸輪地区付近から北東方の地域で、主要な開析谷沿いに断続的に分布している。
本層は豊田市越戸地区の模式地では花崗岩質亜円礫の礫層から構成されるが、調査地域ではアルコース質砂層あるいは礫混り砂層から構成されることが多い。
D完 新 統
調査地域では、完新統は主に主要開析谷沿いの谷底堆積物として分布している。この他、猿投山地では、山地内の小規模な沖積錐や山麓部の崩積土として分布している。
層相の詳細は不明であるが、本調査結果やボーリング資料等からすると、低位段丘層と同じく、アルコース質砂層あるいは礫混り砂層から構成されていることが多い。