碧海面と呼ばれる中位段丘面(数万年前に形成された平坦面)は、衣浦湾の東側の南−北に連続する比高約5mの崖で食い違いが認められる。この崖の東側には沖積低地面(最近数千年の間に形成された平坦面)が分布する。
A既存ボーリング
地形解析から活断層について研究した論文は少ないが、地形解析やボーリング資料から断層の存在について言及されている(森山昭雄:1994,1996)。
高浜撓曲を挟んだ既存ボーリングをまとめると、碧海層の分布標高が、撓曲崖を境に数m食い違っている。
B浅層反射法
<E−測線>高浜市
高浜撓曲の地質構造を把握する目的で、高浜市稗田町〜論地町で実施した。深度450m付近に明瞭な反射面が認められ師崎層群の上面と考えられる。測線の東側半分の深度50m付近から深度150m付近までに、4〜5枚の明瞭な反射層が認められ、最上部の反射層以浅が碧海層の基底礫層、その下は油ヶ淵層(海部累層)の基底礫層(第三礫層)、それ以深の反射層は常滑層群と考えられる(図7−5−6参照)。
測線中央付近に地層の食い違いが認められ、その西方は、地層が傾斜しているため、この位置に傾斜70゚〜80゚の断層が推定される。
C深掘ボーリング結果(深度50m)
高浜bPは、碧海層が厚く分布しており、深度18.2〜19.3mには第一礫層、深度
37.1〜39.4mには第二礫層が確認できた。
それに対して、高浜bQは、深度15.1mまで碧海層(中位段丘堆積物)が分布している。また、高浜bQの深度41.7〜46.0mには常滑層群中の大谷火山灰層が確認できた。この火山灰層は、東浦町では大高−大府断層の西側の背斜軸に沿って地表に露出しており、高浜bQの西側に背斜軸が分布する可能性が高い。
D音波探査(衣浦湾)
大高−大府断層と高浜撓曲崖が連続するかどうかを確認するため、衣浦湾において、シングルチャンネル音波探査及びマルチチャンネル音波探査を実施した。シングルチャンネル音波探査結果では、既存資料から推定される位置に不明瞭であるが、地層のずれが認められた。
また、音波探査結果で確認された地層のずれを挟んだ既存ボーリング結果では、更新統の上面に段差が認められた。この段差は、北側(上流側)が約5m下がっており、断層の存在を示唆している可能性がある。